先頭ページへ マダム・チェン直伝の水餃子の作り方手順
1.餃子の皮準備(強力粉1kg、薄力粉1kg)① 粉に湯(ぬるま湯)を加える(耳たぶぐらいの硬さ) ② 手でこねる (讃岐うどんぐらいしっかりと) |
② |
|
③ 寝かせる(30分位い) (ぬれたふきんで覆う) 【この間に"餡(あん)"を作りましょう】 |
||
2. 餡(あん)を作る<基本>豚挽肉1kg(あばら肉)が良い 干しえび3袋 にら3束 白菜1/2 ゴマ油1.5カップ サラダ油1.5カップ 醤油1カップ+α ① 干しえびは水に漬けておく ② 豚挽肉に醤油を加えて下味をつける(20分位) ③ 干しえび、白菜、にら等具はみじん切りにする ④ 白菜は小さじ1杯の塩でもみ絞り豚挽肉と混ぜる ⑤ ゴマ油、サラダ油、を加えてとろとろになるまで混ぜる ⑥ 具の硬さに応じて干しえび漬け汁を加える |
バリエーションこの他に葱やザー菜のみじんぎりを入れたり好みの味にします。豚肉の代わりにほたて快白身魚、かになども。 ピーマン、グリンピース、セロリ、しょうが、みつばなど何でも包みます。 北京の餃子のお店では100種位いある店もあります。 |
|
3. 餃子の皮を作る① 再度こねる ② 棒状にのばす ③ 切り分ける ④ 粉をまぶす ⑤ 麺棒でのばす (中心を厚く周りを薄く) |
②,③,④ |
|
4."餡(あん)"をいれて包む(両端をしっかりと) |
ポイントゆでた時に破れないことが最も大切です。美味しい汁が漏れては味が台無しです。 |
|
5. ゆでる(一度浮き上がったらさし水をして再度) |
ポイントしっかりゆでることが大切です。 |
はるなアートクラブお問い合わせははるなアートクラブ 春名康夫 春名三記子 〒252-0802 神奈川県藤沢市高倉2656-2 電話(兼FAX) 0466-43-0226 携帯 090-2216-1080 E-mail harunay@jcom.home.ne.jp |